ブログ

女性のための一生役立つウェルネス講座 第3回
私も参加しますのでご一緒しましょう!
 
【骨盤底筋・美姿勢トレーニング】
12月9日(土)10:00~13:00 
ワークがありますので会場のみです。
お席が少なくなってきましたので
お早めのお申し込みをお待ちしてます。
 
骨盤内のいちばん底にあるのが「骨盤底筋」
女性は男性と構造が違い筋肉の発達が弱いため
下腹がポッコリ
お尻が下がる
尿や便のトラブルが起こりやすい
究極のインナーマッスルを鍛えることで
体調も変わり、ボディラインが変わります。
毎日取り入れられるトレーニングと
お一人お一人の姿勢のチェックをします。
美姿勢を目指して
冷え、生理時の不調、尿漏れを予防しましょう。
 
〈担当講師紹介〉
田中美香 理学療法士
新田絵理 栄養士・未病治診断士マスター・上級推拿施術師
 
姉美香:学校を首席で卒業し、総合病院を経てリハビリ施設に勤務。高齢者に限らず身体が上手に使えていないことにより不定愁訴を抱えている現代人の快適な人生のお手伝い「身体の使い方をリハビリする」をモットーに活動中。好きなこと:カフェ巡り
 
妹絵理:栄養士としての経験から、西洋医学では解明できない個体差に関心を持ち、現在は銀座のサロンGinzaspa50で伝統中医学を用いた独自のカウンセリングと施術にて、原因不明の不調の根本改善をサポートしている。好きなこと:推し活
 
参加費;¥5,500
会場;tantan.toサロン(武蔵野市西久保1-44-21-301 JR三鷹駅)
お申込みはこちらから
またはプロフィール欄リンクより
3日以上たっても返信がない場合はお問い合わせください。
info@tantanto.moo.jp

食養生セミナー11月11日(土)最終回

365食養生セミナー
次回は今期最終回です。
インフルエンザが流行っていますが、風邪をひきやすい秋冬にむけて
単回でも楽しんでいただける内容ですので、ぜひご参加ください!
 
第6回 11月11日(土)
①午前の部10:00~12:00
②午後の部13:30~15:30
午前午後同じ内容です。
 
・漢方薬・八綱弁証
西洋医学では症状や臓器に注目して病気を捉えますが、漢方では体質を含めて体全体の状態を把握することにより病気を捉えます。病気が入り込んでいる場所、症状のタイプ、抵抗力の強弱などのバランスを把握して、その人の証(しょう)をもとに養生法や漢方薬を決めていきます。風邪など身近におこる不調の時、自分はどのようなタイプなのかを探るヒントにしてください。
・100歳まで元気に生きる食養生
健康を維持するためと、ちょっとした不調を悪化させないためにできることを、栄養面と身体全体の営みからみてポイントをまとめたお話をします。
 
このような方におすすめ
東洋医学や薬膳に興味がある
栄養や食事を深く知りたい
中国茶や台湾茶を楽しみたい
 
会場:東京都武蔵野市JR三鷹駅徒歩10分
参加費:1回につき4500円(季節のお茶とお菓子がつきます)
持ち物:筆記用具
定員:各回6名(最少催行人数3名)
講師:森由美(薬剤師)/細萱久美(国際薬膳師)
 
お申込み:
info@tantanto.moo.jp
又は
参加希望日時、お名前、ご連絡先電話番号とメールをご明記の上をお申し込みください。
折り返し、開催場所と詳細をお送りします。
または簡単フォーム
どうぞよろしくお願いします。

メタトロンNEW11月

金木犀も咲き始めて、やっと秋らしくなってきましたね🍁

11月のお知らせです。
◎メタトロンカウンセリング(4日間)
メタトロン×分子栄養学

11月2日(木)
6日(月)
7日(火)
23日(木)祝
10時、12時半、15時

詳細は☟HPをご覧ください。
メタトロンカウンセリング | 食と健康の学問所 tantan.to(たんたんと) (tantanto.moo.jp)


New
◎メタトロン×リフレクソロジー(女性専用プログラム)
日程は同じです。
メタトロンで読み取った箇所を中心に、全身が反映されるといわれる足裏への痛くないトリートメント。
IFRリフレクソロジストとして15年になります。
日々のお疲れ、リフレッシュにおすすめ🦶
約1時間半 15,000円

⭐︎リフレクソロジーのみは、水金をのぞく第3希望まで日時をお知らせください。

日頃のアレコレをおしゃべりしたい方も、ぜひご利用くださいね。
後回しになりがちですが、自分で自分のご機嫌をつくるの大事ですよ☺️

 

●リフレクソロジーのみ 約45分 5,000円
からだの構造や内臓などは全て反射区として手や足に映っているという原則の上に成り立つ学問および技術です。
・血行とリンパの流れをよくする
・ストレスと緊張をやわらげる
・からだ本来のバランスを取り戻す助けをする
といわれています。
膝から下への施術になりますので、気軽に洋服を着たままお受けできます。足つぼマッサージとは違い、ほとんど痛みのないやさしいタッチで行います。パウダーもオイルも使いませんので、アレルギーなどの心配がありません。 心と身体のバランスに乱れを感じている方、疲れがたまっている方、ご自身とゆっくり向き合いたい方などにおすすめです。

●オプション:ハンドマッサージ:約10分 1000円
思っている以上に「手」は酷使されています。手をほぐすことで、血の巡りが良くなり、肩こりや頭痛が軽減されることがあります。

1 2 3 4 27