女性のための一生役立つウェルネス講座
月に1回、全6回講座のお知らせです。
「女性のための一生役立つウェルネス講座」
女性のライフイベントに沿ったテーマごとに専門の講師陣が担当します。
テーマ:
① 食育講座/プレママ~子どもから大人まで(10/14)
② 脂質栄養講座(11/18)
③ 骨盤底筋・美姿勢トレーニング(12/9)
④ 更年期講座(1/20)
⑤ 薬膳 超入門講座(2/17)
⑥ 生きること死ぬこと(3/2)
日時;①10/14(土)②11/18(土)④1/20(土) 各10:30~12:30 ※会場&オンライン(アーカイブ付き)
③12/9(土)⑤2/17(土)各10:00~13:00 ※ワークやお茶がありますので会場のみです。
⑥3/2(土)10:30~12:30 ※一問一答などライブ形式の予定のため会場のみです。
参加費;①②④¥4,000 ③⑤⑥¥5,500 6回通し¥27,000(単回ずつより1,500円お得です)
会場;tantan.toサロン(武蔵野市JR三鷹駅)会場参加は10名までです。
東洋医学の古典『黄帝内経』では、「女性は7の倍数」の年齢の時に節目を迎え、からだに変化が訪れるという記述があり、女性は49歳で閉経を迎えるとされています。現代の女性とほとんど変わりませんね。
人生の送り方はそれぞれですが、節目の年齢を意識することで、自分の身体を整える東洋医学の「養生」の知恵を活かすことは、誰にでもしっくりするのではないでしょうか。
自分や家族の暮らしの“ものさし”にもなる養生の知恵を6テーマご用意しました。
学生、プレママ、ママ、働く女性、孫がいるおばあちゃん、介護世代の女性、ご興味がある方どなたでもご参加いただけます。
もちろん、男性のみなさまも大歓迎!ご参加お待ちしております。
〈担当講師紹介〉
① 食育講座/プレママ~子どもから大人まで ② 脂質栄養講座 ④ 更年期講座
森由美 薬剤師・栄養医学指導師
Tokyo DD Clinicにて栄養指導と勉強会の講師を務める。tantan.toの屋号で食のセミナーや個別相談を行っている。好きなこと:ダンス 山歩き
③ 骨盤底筋・美姿勢トレーニング
田中美香 理学療法士
新田絵理 栄養士・未病治診断士マスター・上級推拿施術師
姉美香:総合病院を経てリハビリ施設に勤務。快適な人生のお手伝い「身体の使い方をリハビリする」をモットーに活動中。好きなこと:カフェ巡り
妹絵理:栄養士としての経験から、現在は銀座のサロンGinzaspa50にて伝統中医学を用いた独自のカウンセリングと施術を行っている。好きなこと:推し活
⑤ 薬膳 超入門講座
細萱久美 国際薬膳師
奈良の老舗「株式会社中川政七商店」でブランディングに関わる。退職後、屋号「まるや」にて奈良と東京で活動中。好きなこと:お茶と古物ときどき猫
⑥ 生きること死ぬこと
清水裕智 医師・結クリニック院長
慶応義塾大学医学部卒後、消化器外科手術を研鑽。現在は訪問診療をメインとした結クリニックの院長を務める。好きなこと:合気道 畑
お申込みはこちらから
https://forms.gle/7tTD5aZtSyNg6F1M6
3日以上たっても返信がない場合はお問い合わせください。
info@tantanto.moo.jp