ブログ

いのちをつむぐ~栄養とお産のお話会

 
『いのちをつむぐ』お話会
次回日程は未定です。

パルテノン多摩クリエイティブラボにて
多摩市初開催限定価格のため、お早めのお申し込みをお待ちしています!
 
 
日本の家族のかたちが変わり、少子化が止まらない中。
自分の身体や心と向き合い、「いのちをつむぐこと」を考える時間を作りたいと企画しました。
固定観念にとらわれて、身体や心の声を押し殺してしまっていませんか?
栄養(食事)とお産という2つの視点から「いのちをつむぐこと」について触れてみるお話会です。
是非、ご参加ください。
 
日時:3月23日(日)10時30分~16時
場所: 東京都多摩市落合2丁目35番地 パルテノン多摩 4F
    クリエイティブラボ
参加費  5,000円(当日現金)
三部構成(+軽食タイム)となります。
 
第一部  10:30〜12:00  
『今日から始められるだいじな食べ方』 森 由美
休 憩   12:00~13:00 
お昼休憩を兼ねた軽食タイム(持ち込み可)
お弁当(おむすびセット)の予約も承ります。
(お申し込みアンケートにご入力ください)
第二部  13:00~14:30 
「wombウーム〜お産を考える』 橋本 有紀
第三部  14:45~16:00  
お話タイム(質疑応答含む)
*****
第一部10:30〜12:00
『今日から始められるだいじな食べ方』
妊娠・出産にまつわる食事について学んでみませんか?
まずは自分がどのような体質タイプかを知るところから。
栄養が心身を作る仕組み、ママと赤ちゃんに必要な栄養素、毎日の買い物のコツを知って 活力ある身体を保ちましょう。
[森 由美 Yumi Mori]
@tantan.to_gakumonjo
薬に頼らない薬剤師/食と健康の学問所tantan.to主宰。
自らの不調をきっかけに西洋医学だけに頼ることに疑問を持ち、代替療法各方面を学ぶ。2013年より内海聡医師のTokyo DD Clinicで栄養指導を務める。
個別相談、母親向けの勉強会を主催するなど、薬に頼らず健康を保つ食べ方、暮らし方の情報発信をしている。
*****
第二部 13:30~15:00
『wombウーム〜お産を考える』
現代のお産の在り方は、お産をめぐる医療事情や経済の問題になりつつありますが、本来、子どもを産むことは、医療でも医学でもなく、もっと本質的、根源的な、いのちの営みだったはずです。大切なのは方法ではなくて、人としての在り方。 私たちは誰もが思い出さなければなりません。誰もが、誰かと誰かの間に生を受け、誰かから生まれてきたという事実を。自分はどこからきたのか?どうやって来たのか?生まれるとは?産むとは?生きるとは?いのちをつむぐとは?
※ 写真作品をお見せしながらお産の話をさせていただきます。生き方に正解がないように、お産にも、正解はありません。全ては個人の選択と解釈次第です。オープンな場となるよう自分と異なる意見や選択にご理解ご協力をお願いします。
※ お子様同伴も可能ですが、一部血やセンシティブな内容を含む写真もございます。子どもへの性教育の開始時期を各家庭でご検討の上、ご参加いただきますようお願いいたします。
[橋本 有紀 Yuki Hashimoto]
@aoitoringo
1981年 群馬県生まれ。CSUFコミュニ ケーション学部ビジュアルジャーナリズム学科卒業。
友人の自殺や交通事故、自身の精神薬服用の経験を経て写真表現を模索、写真家として活動。内海 聡ドキュメンタリー映画『内なる海を見つめて』監督。
すべてのワクチンの任意接種制度を守る『ワクチンを考える写真プロジェクト〜ぼくらはみんな〜』進行中。
家庭では3児の母。多摩市で政治活動中。
 
[山中 江美香 Emika Yamanaka]
@emikar_y32
わいわいファミリープロジェクト主宰